スマホとPCのデータ移動が劇的スムーズに!SanDiskデュアルUSBメモリ|SDDDC3-064G-G46

この記事は約11分で読めます。
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ネット環境がない場所でも、パソコンとスマホ間で手軽にデータ移動したい。
そんな願いを叶えてくれるのが、今回紹介するSanDiskのデュアルUSBメモリです。
実際に使ってみて、その便利さに驚きました。
フルバックアップにも使える大容量モデルもラインナップされています。

製品概要

  • 製品名:SDDDC3-064G-G46
  • メーカー:SanDisk
  • 容量:64GB(ラインナップは 32GB ~ 1TB)
  • インターフェース:USB Type-A、Type-C (USB 3.2 Gen1)
  • サイズ:44.45 mm × 12.19 mm × 8.64 mm
  • 重量:6.5 g
  • シーケンシャルリード:300 MB/s(32 GBは 150 MB/s、128 GB以上は 400 MB/s)
  • 保証期間:5年間
  • 相場価格:1,500円

外観・デザイン

一般的なUSBメモリよりもスリムでコンパクトなデザインです。
マットな質感の黒いボディに、光沢のあるエッジがアクセントになっています。
ストラップホールは4mm以上あるのでストラップに限らず金属リングなどもつけられます。

性能・使い心地

360°回転できるメモリ部分は両端がそれぞれUSB Type-AとType-C端子となっているので形状が合う方を差します
持ち手部分は3cmほどあるので抜き差しも苦労しません。
キャップはなく、常にどちらかの端子がむき出しなので、鞄の中などに放り込む際は注意が必要です。

対応OSも幅広く、ほとんどのデバイスで利用可能です。
・iOS 10.0.2 以降
・Android 11 以降
・macOS v.10.9 以降
・Windows 10 以降

転送速度は CrystalDiskMark 8.0.6 での測定結果が以下となります。
画像1枚目はUSB A、2枚目はUSB Cでの接続です。
いずれもほぼ同じ数値となっているのでこの製品自体はどちらの端子でも速度に差はないようです。
SEQ1MのReadの値を見ると336~370MB/sの値が出ているのでカタログ値のシーケンシャルリード 300MB/sも満たしています。

メリット・デメリット

USB Type-AとType-Cの両方を搭載し、スマホとPC間のデータ移動が簡単
USBメモリとしては高速(特に128GB以上のモデル)
コンパクトで持ち運びやすい

USBコネクタがむき出しのため、保護が必要かも

まとめ

スペックは必要十分を満たしていて、USB AとUSB C両方の端子があることによって、スマホだけでなく、パソコン間のやりとりでも、どちらかの端子しかない環境に対応できるのが便利です。

こんな人におすすめ:
・スマホのデータを手軽にバックアップしたい方
・スマホとPC間で頻繁にデータ移動する方
・旅行や出張でネット環境がない場所でもデータを利用したい方

メーカーであるサンディスクは記録メディアでは世界的に有名な信頼性の高いメーカーですので安心して使うことができます。
1つ持っておけばどこででも使えて重宝すること間違いなしです。

SDDDC3-064G-G46(64GB、グローバルモデル)
公式サイト(英語ページ)
相場価格:1,500円

SDDDC3-064G-J35(64GB、日本向けモデル)
公式サイト(日本語直販ページ)
直販価格:1,980円